アントニオ猪木さん喜寿を祝う会で大きな発表。
分かっていることを並べていきます。
レジェンドへの報酬、現役選手への保証も
■日本プロレス界悲願の「殿堂会」実現 レジェンドの功績たたえ保障制度確立へ:東京スポーツhttps://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1752126/
日本プロレス殿堂会実行委員会が20日、東京・港区のザ・オークラ東京で会見を行い「日本プロレス殿堂会」(東京スポーツ新聞社特別協力)と「同サポーターズクラブ」の発足を発表した。天龍さん、長州さんのコメントはリンク先で。
運営の中心はミスタープロレス・天龍源一郎(70)の愛娘で天龍プロジェクト代表・嶋田紋奈氏(36)、革命戦士・長州力(68)の義理の息子・池野慎太郎リキプロ代表取締役(32)、そして今なお現役を続ける炎の飛龍・藤波辰爾(66=ドラディション)の長男でプロレスラーのLEONA(26)による「二世会」となる。
賛同する団体は新日本プロレス、全日本プロレス、大日本プロレス、DDT、ドラゴンゲート、プロレスリング・ノア、2AW、W―1など国内ほとんどの団体。個人としては燃える闘魂ことアントニオ猪木氏(77)、故ジャイアント馬場さん(享年61)の肖像権を管理する株式会社H.J.T.Production代表取締役の緒方公俊氏(32=馬場さん夫人の故元子さんの又甥)、天龍、長州、藤波がここに加わる。
昨年夏から3氏による話し合いが持たれ、偉大なレジェンドを父に持つ同士で、その功績をたたえる会はできないかとの議論を重ねた。その結果「日本にプロレスという文化を伝承してきたレジェンドをたたえ、現在活躍する選手の引退後の保障など中立的に支持できる組織をつくりたいという思いに至りました」(嶋田氏)という。
22日正午から「日本プロレス殿堂会サポーターズクラブ」ホームページを開設(日本プロレス殿堂会で検索のこと)。サポーター会員を募って運営資金に充てる方針。将来的にはレジェンドへの報酬、現役選手に対する保障制度の確立を目指す。公式イベントとしては今夏に都内で「プロレス展」を開催。記念すべき第1回は「アントニオ猪木写真展」(場所日時は後日発表)が決定している。
うまくいけば本当にプロレス界にとって大きなこと。
国内ほとんどの団体が既に賛同とのことで、準備にも時間をかけていそう。
女子プロレス団体の名前がないのは気になりますが、まぁ今の時代に加えないというのはないでしょう。追加されるのでは。
どのぐらいの団体までに声をかけているのかは気になるところ。
WWEの「ホール・オブ・フェイム」のような表彰もプランあり。
■天龍、藤波、長州らが「日本プロレス殿堂会」発足 - プロレス : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/battle/news/202002200000719.html
初期メンバーは3人に、故ジャイアント馬場さん、アントニオ猪木氏を加えた5人。今後、会独自の選考基準をクリアした選手が殿堂に加入していく予定。15年に米WWE殿堂入りした藤波は「日本にもできたらという思いが強かった。レスラー全員、ファンの願いでもある」と喜びを語った。ちょっと野球の「名球会」にも近いのかな?
正式に動き出す日を待ちます。
長く続けるのはとてつもなく難しそう。昔ほどでは無いとは言え派閥もあるだろうし、資金面はどのぐらい必要か想像もつかない。疑問もいろいろ。
とは言え、猪木さんも交えた発表に向けて、やる前から負けること考えるようなことは言えません。
定着することを祈る。
<YouTube動画>
Twitter、Facebookなども始まってます。
日本プロレス殿堂会設立及び
— 日本プロレス殿堂会 (@nph_2020) February 20, 2020
日本プロレス殿堂会サポーターズクラブ発足
【日本プロレス殿堂会サポーターズクラブ】
2020年2月22日12:00サイトOPEN
公式YouTubeチャンネル
【日本プロレス殿堂会】https://t.co/cTIAkyDP1G
公式Facebookファンページhttps://t.co/WGsPDV3yNK#日本プロレス殿堂会 pic.twitter.com/vyevv8FV5N
アントニオ猪木さん喜寿を祝う会
幾つかの動画を見ているだけでも、盛大さが伝わります。■アントニオ猪木氏 喜寿を祝う会で“闘魂節”「大事なところも鍛えて…」:東京スポーツ
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1752141/
燃える闘魂”アントニオ猪木氏が77歳の誕生日を迎えた20日、「アントニオ猪木の喜寿を祝う会」が都内のホテルで盛大に行われた。健介&北斗夫婦が。
坂口征二新日本プロレス相談役(78)をはじめ天龍源一郎(70)、長州力(68)、藤波辰爾(66)、グレート小鹿(77)、木村健悟品川区議会議員(66)、佐々木健介(53)&北斗昌(52)夫妻らレジェンドに加え、弟子の小川直也氏(51)、澤田敦士我孫子市議会議員(36)、鈴川真一(36)ら300人が出席。かつて「ワールドプロレスリング」の名実況で名をはせた古舘伊知郎アナ(65)の語りでスタートするサプライズで始まり、会の途中では天龍らが「日本プロレス殿堂会」設立を報告。猪木氏が力を入れている新エネルギー「水プラズマ」に関する報告もあった。
【日本プロレス殿堂会】猪木、天龍、長州、藤波らで『日本プロレス殿堂会』発足 レスラー保障整備や日本プロレス文化伝承を目的にhttps://t.co/QrhvbgDMUE#njpw #ajpw #noah_ghc #ddtpro #BJW #DRAGONGATE pic.twitter.com/diuPzNEXga
— プロレス/格闘技DX編集部 (@PKDX) February 20, 2020
ご賛同メンバー #アントニオ猪木 さんの喜寿のお祝いに、藤波、長州、天龍が駆けつけ、20数年ぶりのそろい踏みでの1.2.3ダァー!#日本プロレス殿堂会 の発起と成功を祈念致しました!
— 日本プロレス殿堂会 (@nph_2020) February 20, 2020
サポーターズクラブ
22日12:00公開https://t.co/QIsYYtFDrf
YouTubehttps://t.co/OvOP1LCVh4 pic.twitter.com/nivDE85g5J
長州に闘魂ビンタさく裂! 77歳・猪木の『喜寿を祝う会』開かれるhttps://t.co/GTaCcWGOZt pic.twitter.com/f4SjSFZkm8
— プロレス/格闘技DX編集部 (@PKDX) February 20, 2020
日本プロレス殿堂会発足会見では、長州力氏がなぜか国民栄誉賞にも言及。「なぜアントニオ猪木がもらえないのかな、といつも不思議ですね。これほど有名で、若者にも夢や希望を与えた。一アスリートをやっていた感覚からすれば、最近の国民栄誉賞は何の基準でいただけているのか、分からないですね」 pic.twitter.com/BzzU78jSh6
— 高場泉穂 日刊スポーツ (@takabanikkan) February 20, 2020
「アントニオ猪木の喜寿を祝う会」。なぜかマニー・パッキャオからもお祝いのメッセージ! pic.twitter.com/KqySek9SBy
— 堀江ガンツ (@horie_gantz) February 20, 2020
▼古舘伊知郎さん実況で登場!
— アントニオ猪木 (@Inoki_Kanji) February 20, 2020
▼伝説の熱唱バージョンが
「道」
— アントニオ猪木 (@Inoki_Kanji) February 20, 2020
この道を行けばどうなるものか、
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
アントニオ猪木 pic.twitter.com/wP185drwup
▼ダー
本日発足会見がおこなわれた「日本プロレス殿堂会」賛同メンバーによる「1、2、3、ダァ―!」がアントニオ猪木喜寿祝いパーティで実現しました!
— 週刊プロレス (@shupromobile) February 20, 2020
ということで、どうぞ!(松川)#週プロ #週刊プロレス #日本プロレス殿堂会 #アントニオ猪木 pic.twitter.com/VOpI72SjMQ
▼坂口さん
— アントニオ猪木 (@Inoki_Kanji) February 20, 2020
<アントニオ猪木・YouTube開始>
関連リンク
■【龍魂激論】猪木 天龍と26年ぶり再戦で明かした「幻の相撲入門プラン」:東京スポーツhttps://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1744884/
■【龍魂激論】天龍&猪木 今だから明かす伝説の一騎打ち「1・4ドーム」の舞台裏:東京スポーツ
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1747107/