2019年10月14日

 念願開催東京大会、サムソン宮本「また帰ってきます」と約束、アンドレザ今後は「白紙」〜10.13新根室・新木場大会まとめ

カテゴリー:インディー

CBIMG072.jpg


 台風に負けず実現、新根室プロレス・東京大会、素晴らしい興業となりました。
 いろいろまとめ 

<このページの内容>
▼大会結果、情報、選手・関係者ツイート、アンドレザの今後
▼ブラックアイ・コメント(私の感想)
▼反響ツイート集


大会結果、情報


 観衆未発表も札止め。

■新根室プロレスが13年の活動に終止符 アンドレザ・ジャイアントパンダの今後は「白紙」:東京スポーツ
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/1584945/
会の最後に宮本代表は13番勝負を戦い抜き、妻・明美さんと感動の抱擁。猛烈な大型台風19号の影響で全メンバーが揃わないなど多くのトラブルも乗り越えつつ、有終の美を飾った宮本代表は「人生一度きり、やりたいことをやれ。またいつかこの病気に勝って、必ずこの新木場に帰ってきます」と約束。「無理しない、ケガしない、明日も仕事だ!」の団体ポリシーを絶叫して大会を締めた。
 宮本代表は北海道に帰り闘病に専念する。一方で団体の枠を超えた人気者となったアンドレザは複数の出場予定イベントを残しており、今後の活動に関しては「現段階で全くの白紙」(宮本代表)だという。
 アンドレザさん、まだ出演の予定はあるんですね。発表はされていないはず。









<間に合わず…>



<ニコプロ・アーカイブ>
■【無理しない、ケガしない、明日も仕事】新根室プロレス 10.13新木場1stRING大会 生中継! - 2019/10/13(日) 15:00開始 - ニコニコ生放送
 https://live2.nicovideo.jp/watch/lv322399451
 1週間限定。

ブラックアイ・コメント(感想)

 急遽決まったニコニコプロレスチャンネル放送で生配信観戦。
 新根室興行を頭から最後まできっちり見るのは細書で最後ということになってしまうのか。
 もう、プロレス史に残すべき素晴らしい興行でした。
 アンドレザ・ジャイアントパンダのような飛び抜けたファンタジーがあれば、サムソン宮本さんには、これ以上ない生き様を見せつけられました。
 ファンタジーとリアルの混じり合い、そういうものが強く見えた興業にも感じた。自分が大好きなタイプの大会。
 メインに織り込まれた猪木vsホーガン舌出汁事件は、その話の表と裏を通じ伝わるプロレスならではストーリー。
 フィニッシュ前にサムソ宮本さんが放ったダイビング・ボディアタックは、映画「レスラー」のラムジャムと重なる。あの映画もプロレスの表・裏、全部をさらけ出すことでリアルを強調する内容だった。
 アンドレザ・ジャイアントパンダという存在はファンタジーの塊。でも「着ぐるみ」みたいな見方はとっくに超えている。
 この日も、動けなくなり場内暗転で治療が始まった時には本気で心配してしまった。いや、"故障”だというのは分かるのだけど、そういうものを超えて心配してしまう。
 そこに復活して倒立。ぶったまげる。あれ? でも、もしかして、治療って何を治療していたのか…もう分からない。白と黒が混ざってグレーとなる。巨大レスラーがパンダである理由の妄想は勝手に進む。
 面白い、楽しいを超え心を揺さぶられまくりました。

 メインの13人抜きも最高。
 奥さんがサプライズで登場し、5年ぶりに同居することに。
 5年? 宮本さんは家族と離れたままアンドレザ一家のストーリーを綴り続けていたのか。そういやパンダ一家も家族崩壊の危機があった。
 ホント、リアルとファンタジーを行ったり来たり、最高の「プロレス」を見せ続けてくれたことに感謝。アマチュアとか関係ないです。今日は「プロレスを見たな」という満足感でいっぱい。

 こんな面白い団体、終わりにしてしまうのは惜しすぎる。
 アンドレザ・ジャイアントパンダが倒立するなんて誰が思いました?
 新根室プロレスは奇蹟を起こせる団体、復活を待っています。


反響ツイート集












 なんだかマッスル最終回を思い出す。
 マッスルも今年帰ってきましたからね…。



 個別記事ページ→  念願開催東京大会、サムソン宮本「また帰ってきます」と約束、アンドレザ今後は「白紙」〜10.13新根室・新木場大会まとめ

posted by sugi
2019年10月 16:57 | Comment(0) | インディー
この記事へのコメント

コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。